2023年デザフェスに出店した、
『ハニーハニーキス』というお店の
マフィンが糸を引いている、と話題になりました。
購入者からは、食中毒になった
腐っている・糸が引いている
変な匂いがするなどの声が…
調査すると、それ以外にも
数々の”やばい”ことがわかりました。
今回は、
- 【デザフェス】糸引くマフィンが話題に
- マフィン以外もやばかった!炎上理由10選
- SNSの反応は?今後の展開はどうなる?
を調査しまとめていきます。
ハニーハニーキスのレビューや口コミは、マフィン以前から酷かったようです…
詳細については、こちらの記事で詳しくご紹介しています。気になる方はご覧ください!
関連記事ハニーハニーキスのレビューが前から酷かった!口コミ内容まとめ
早速見ていきましょう!!
【デザフェス】糸引くマフィンが話題に
【動画】糸引くマフィンが衝撃!
東京ビッグサイトで開催された、
アートイベント通称『デザフェス』で
販売されたマフィンが、
- 糸を引いている
- 腐った匂いがする
などという口コミがあり、
話題になりました。
実際の画像・動画はこちらから確認できます。

『マフィンが糸を引く』というのは
かなり衝撃的な内容ですよね…
マフィンのお店はどこ?
販売店は『ハニーハニーキス』
というお店です。

店名 | Honey×Honey xoxo (ハニーハニーキス) |
住所 | 〒152-0031 東京都目黒区中根1-8-23 |
公式HP | https://honey-honey.crayonsite.net/ |
https://www.instagram.com/honey.honey.xoxo/?hl=ja | |
営業時間 | 10:30~ 15:30 |
今回、このお店・マフィンが炎上している
理由を詳しく見ていきましょう。
マフィン以外もやばかった!炎上理由10選
今回マフィン以外にも、様々な
ことが明らかとなり、炎上しています。
内容は以下のとおりです。
- 5日前のマフィンを”焼きたて”と販売
- 常温で5日間マフィンを保存
- 保存料や砂糖が使われておらず腐る
- 無添加と謳っていたが添加物が入っていた
- 賞味期限の書き換え
- 検品は数個味見した程度
- 汚れた服装で販売
- ブランデーケーキにウイスキーを使用
- ブランデーケーキに酒を浸しすぎ?
- 被害に対する対応が他責?
炎上①5日前のマフィンを”焼きたて”と販売
1つ目は、5日前に作ったマフィンを
”焼きたて”として販売した点です。
「焼き立てマフィンです(5日前個人宅にて製造)」
— ヤエー番長シェーンコップ (@211511701) November 13, 2023
こりゃやべぇわ
デザフェスで販売され、糸が引くほど
状態が悪いマフィンは、どうやら
5日前に作られたもののようです。
また、5日前の製造にも関わらず、
『焼きたて』と謳い、販売したようです。
焼きたて、と言われるとその日中には
作られたものかと思いますよね…
炎上②常温で5日間マフィンを保存
2つ目は、マフィンを常温で
5日間も保存していた点です。
無添加マフィンの食中毒の件を紐解いてみてみたら、かなり怖い内容だった。
— 大塚 麻衣子(かつお節コーディネーター) (@AJIMAI3) November 13, 2023
食品にかかわる人は、認識してほしい。
「食品を作るということは、人の命を左右する仕事でもある」ということを。
素人の方はこの意識が薄い人が、あまりに多い。
常温5日放置、ラップ包装では、起こるべくして起こった。
5日前に製造されたマフィンは、
なんと常温で保存されていたようです。
作り主さん曰く、
クーラーガンガンの部屋で
18度を下回るように調整していた
とのことですが、どうやらこの状態でも
マフィンを保存するには不適切なようです。
炎上③保存料や砂糖が使われておらず腐る
3つ目は、保存状態が悪いにも
関わらず砂糖や保存料が使われず、
より腐りやすい状態だった点です。
マフィンの件をちょいちょい見てて糸引いてるのこわ……てなってる。
— カイリ (@nskaili) November 15, 2023
砂糖ってほんと保存に適してるんだよな。まえに栗金団を作るとき砂糖を半量くらい減らしたらあっという間に腐ってしまった事がある……正月の冬真っ盛りに冷蔵庫入れてても腐るんだ!? とびっくりした思い出
砂糖は甘さだけでなく、防腐の
役割もあります。
しかし、このマフィンには砂糖も保存料も
使われていないため、より腐りやすい
状態になっていました。
砂糖の意外な役割に、
気づけた方も多いようです、
炎上④無添加と謳っていたが添加物が入っていた
4つ目は、無添加と謳うマフィンだったものの、
ベーキングパウダー(添加物)が入っていた点です。

無添加でお子様も食べられる、という
マフィンを販売していましたが、
実際は添加物であるベーキングパウダーが
含まれていたため、無添加ですらない
マフィンだったことも発覚しました。
無添加ではなく
保存料・着色料無使用
などという表記にすべきでしたね。
炎上⑤賞味期限の書き換え
5つ目は、マフィンの賞味期限が
書き換えられていた点です。
これは今年のデザフェスではなく
過去のデザフェスで起こったことでした。
賞味期限の日にちが、書き換えられている
物が販売されていたとのことです。

作り主さん曰く、
『間違った日付を印刷
してしまったため書き直した』
とのことですが、買い手としては
少し不安になりますよね…
炎上⑥検品は数個味見した程度
6つ目は、検品は当日に
数個味見した程度、という点です。
デザフェスで販売したマフィンの検品は、
当日にマフィンを数個味見した程度とのことです。
5日前に作ったものを食べたのか、それとも
当日作ったものを食べたのかは定かではありませんが…
検品の方法にも疑問が残りますね。
炎上⑦汚れた服装で販売
7つ目は、汚れた服装で
出店・販売していた点です。
マフィンなどの商品だけでなく、
作り主さんの服装を指摘する声も。
こちらのピンクのダウンコートを
着ているのが作り主さんです。

袖やお腹あたりが、汚れているのが
よくわかりますね。
汚れた服装で販売している点からも、
作ってる時の環境や服装も
不衛生そうで怖い
などの声が上がりました。
炎上⑧ブランデーケーキにウイスキーを使用
8つ目は、ブランデーケーキに
ブランデーではなくウイスキーを
使用していた点です。
別件ですが
— げんき (@tntntn252525) November 14, 2023
こちらのブランデー漬けフルーツケーキに使われているお酒、ウィスキーではないですか? https://t.co/MtjdeRNvnC pic.twitter.com/XX8BUHGqx8
糸を引くマフィンで話題になって以降、
マフィン以外にも飛び火が…
過去に作ったと思われる、
ブランデーケーキのお写真が見つかりましたが
どうやらブランデーではなく
ウイスキーを使用していたようです。
似て非なるものですから、作り手として
知識が浅いのでは?という指摘も上がりました。
炎上⑨ブランデーケーキに酒を浸しすぎ?
9つ目は、ブランデーケーキに
アルコールを浸しすぎな点です。
ブランデーケーキ含め、アルコールの
風味を楽しむケーキの製造方法も
話題になっています。

お酒にドボンとケーキをそのまま
付け、数日置く、という
作り方です。
実際にこういったレシピはあるようですが、
作り主さんはなんと2週間も
お酒にケーキを漬けていたようです。
このケーキを買った方曰く、
柔らかくなりすぎ
アルコール臭がすごい
お酒!って感じ
とのことでした。
炎上⑩被害に対する対応が他責?
10個目は、被害に対する対応が、
他責な様子が見受けられる点です
謝罪文や被害への対応の返信の中に、
ところどころ
- 原因は不明
- 『冷凍庫に入れて
いただいているでしょうか?』
などと、他責のようにも思える
文言があったことも、炎上の
要因になっています。

また、電話で問い合わせた方の中には
『心の中ではこの野郎って思ってるけどな』
という声が聞こえたというお話も…。

事実確認が難しいので捏造の可能性も
ありますが、真摯な態度で引き続き対応してほしいですね。
SNSの反応は?今後の展開はどうなる?
SNSの反応は…
SNSではさまざまな声が上がっています。
もしかしたらお医者さん案件?
マフィン屋さんの件で前から買っていた人が「以前はおいしいマフィンだった、マフィンのサイズが大きくなり沢山作るようになってから味が落ちた、キャパオーバーでは」と発言しているのを見たけれど、「以前はできていたことができなくなった、味がおかしくなった」のなら、もしかしたらお医者さん案件
— 星見当番☕️アストロお嬢様部活動日誌 (@kaori_stargazer) November 14, 2023
甘さ控えめで作ったものは
前日か当日にしか渡せない
マフィンの件、私もお菓子作り好きだし、砂糖半分までは減らさないけど甘さ控え目で作って友達とか家族にあげることあるけど、前日か当日に作ったものしか渡せないな…
— ほの (@nightflight_36) November 15, 2023
食品添加物で死ぬことはなくても
食中毒は死ぬことがある
デザフェス糸引きマフィンで覚えていてほしいことは、食品添加物で死ぬことはないけど、食中毒は死ぬことがあるってこと。どう見ても健康に悪そうな食品添加物をわざわざ入れているのには、当然理由がある。 pic.twitter.com/rdAsepkwqb
— お侍さんZ (@twihazi) November 14, 2023
意図的に悪いものを売ってた
とかではないんだろうな…
糸引きマフィンの人、教科書的なの使って勉強してたり、講習会にも出たりしていて、意図的に悪いもん売ってたとかじゃなくて、まぁ結果が全てっちゃ全てだけど、その人なりにいいものだと信じて作って売ってたんだろうから、ガンガンバカにした晒しツイートも胸がキュッとなるというか…
— タビトラ (@tabitora1013) November 15, 2023
今後は廃業になる?
今後の展開としては、廃業になる
可能性が高いのでは、と思います。
ここまで大きくSNSで拡散されて
しまっている点と、
このマフィンの件が明るみになる前から
どうやら評判は良くなかったようです。
食べ物の販売は人の命に関わりますから、
今回の件で信用を落としてしまった以上は
存続は厳しいのではないか、と予想します。
まとめ
今回は、デザフェスに出店されたハニーハニーキスのマフィンについて、炎上した理由を調査しまとめました!
最後までお読みいただきありがとうございました!
▶ハニーハニーキスのレビューや口コミは、マフィン以前から酷かったようです…気になる方は、こちらの記事がお役に立てそうです!

▶ハニーハニーキスがSNSを削除し、逃亡したと話題になっています。今後返金はどうなるか詳細が気になる方は、こちらの記事がお役に立てそうです!

▶ハニーハニーキスは、マフィン以外にもケーキが衝撃的と話題です。詳細が気になる方は、こちらの記事がお役に立てそうです!

▶サイゼリヤのカエル混入の店舗や原因が気になる方は、こちらの記事がお役に立てそうです!

▶丸亀製麺のカエル混入は、ヤラセ・デマという可能性が高いです。理由が気になる方は、こちらの記事がお役に立てそうです!
